ホーム

レッスン

学習ガイド

会員登録

ログイン

基本検査 実践編 ~ポジション・レスト~ 基本検査 実践編 ~ポジション・レスト~ 全13回

基本検査 実践編 ~ポジション・レスト~

実践で見る! 姿勢をくずさず行う基本検査のポジション・レストの取り方について

1:58
 01. 右上7-4 解説編
部位20
・プロービングを行いやすい術者ポジションと患者さんのお顔の位置
・のぞき込まず、手首に負担の少ないレストの位置
1:50
 02. 右上7-4 実践編
部位159
・プロービングを行いやすい術者ポジションと患者さんのお顔の位置
・のぞき込まず、手首に負担の少ないレストの位置
1:31
 03. 右上3-左上3 解説編
部位22
・プロービングを行いやすい術者ポジション
・患者さんのお顔の向き
・患者さんの開口量
・ミラーとプローブの把持位置
1:53
 04. 右上3-左上3 実践編その1
部位23
・前歯部を行う際のプローブの持ち方
・ミラーでの排除と指での排除方法
・レストの位置
1:32
 05. 右上3-左上3 実践編その2
部位160
・レストの位置
・左上3番を行う際の粘膜排除
1:59
 06. 左上4-7 解説編
部位27
・プロービングを行いやすい術者ポジション
・患者さんのお顔の向き
・患者さんの開口量
・左上4番の頬粘膜排除の方法
・姿勢をくずさないために必要な鏡視とレストの取り方
2:57
 07. 左上4-7 実践編
部位161
・レストの位置
・ミラーでの頬粘膜排除と鏡視の使い分け
・左上5番のポジション変化
・直視が難しい場合のポジション変化
・ミラーを使っての鏡視のポイント
1:40
 08. 左下7-4 解説編
部位29
・プロービングを行いやすい術者ポジション
・患者さんのお顔の向き
・患者さんの開口量
・左下7番の頬粘膜排除の方法
1:54
 09. 左下7-4 実践編
部位162
・姿勢を崩さず行うためのレストのポイント
・ミラーの使い方
・プローブの把持位置
1:43
 10. 左下3-右下3 解説編
部位31
・プロービングを行いやすい術者ポジション
・患者さんのお顔の向き
・患者さんの開口量
・前歯部を行う際のミラーとプローブの持ち方
2:29
 11. 左下3-右下3 実践編
部位163
・レストの位置
・鏡視と反射のミラーテクニック
1:08
 12. 右下4-7 解説編
部位57
・プロービングを行いやすい術者ポジション
・患者さんのお顔の向き
・患者さんの開口量
・左下4番頬側の粘膜排除
3:12
 13. 右下4-7 実践編
部位164
・レストの位置
・頬粘膜排除とミラーテクニックのポイント

他のレッスンを見る

少しだけ宣伝させてください!

ラプトレ レッスン
ラプレショップ | 歯科グッズ, 歯科説明ツール, 患者啓蒙ポスター,バッチ,文具
歯周病説明ツール学習キット
歯科衛生士の学び場ラプトレOSAKA