※考え方や方法は様々あります。この動画でお伝えする内容はラプレッスンで推奨する方法です。
◆左下3唇側
・プローブ:少し起こし気味に持つ
・排除:ミラーか左手の指で口唇を引き下げる
・レスト:2〜3歯程度隣の歯
◆左下3、2舌側
・ミラー:反射(+鏡視)
・レスト:2〜3歯程度隣の歯
◆左下2、1唇側
・排除:ミラーか左手の指で口唇を引き下げる
・プローブ:指1本分ほどさらに短く持つ
・レスト:2〜3歯程度隣の歯
◆左下1、右下1舌側
・ミラー:反射(+鏡視) 少し短めに持つ
・レスト:2歯程度隣の歯
◆右下1、2唇側
・排除:ミラーか左手の指で口唇を引き下げる
・レスト:2歯程度隣の歯(置きづらくなってきたら、粘膜排除の左手を右下小臼歯まで滑り込ませ、その指の上にレストを置いてもOK)
◆右下2、3舌側
・ミラー:反射(+鏡視)
・レスト:右下3あたりの口唇か口腔外(小指で固定を取り、その上に薬指を添える)
※口腔外固定の時は、唾液のついた指を直接口腔外に置かないように注意する。
◆右下3唇側
・排除:左手の指で口唇を引き下げる
・レスト:粘膜排除をしている左手の指の上に右手の薬指でレストを取る
※時間短縮のために、唇側・舌側を数本ずつまとめて計測してもOKです。