※考え方や方法は様々あります。この動画でお伝えする内容はラプレッスンで推奨する方法です。
◇上顎咬合面観の撮影
・咬合面の撮影には温めたミラーを使用する(体温程度にあらかじめ冷ましておく)
①口角鉤の挿入
・少量の水で濡らした口角鉤を片方づつ挿入する
・患者さんにはお口を小さく開けていただき、口角鉤を下からスライドさせるように挿入する
・挿入後は、犬歯の位置で持っていただくよう撮影者が誘導する
②ミラーの挿入
・患者さんにはお口を小さめに開けていただく
・暖かく大きな鏡を挿入すること・お口を横に引っ張ることを伝え、片方の口角をミラーの角で排除しながら挿入する
・撮影時まではミラーを浅めに挿入しておく
・嘔吐反射のある患者さんには、お鼻で深い息をしていただくよう伝える
③エアーで唾液を飛ばす
・咬合面を乾燥させ、唾液を飛ばす
・ミラーが曇ってしまう場合は、エアーをかけるか再度温めて曇らないようにする
④撮影
・できるだけ大きくお口を開けていただき、口角鉤を前に引っ張っていただき撮影する
・ミラーの中央部を下顎前歯部に接触させ、先端は上顎臼歯部から離す
・正中を縦の真ん中に、水平ラインは左右5番あたりに合わせて構図を決める
・「フラッシュが光りますので目を閉じてください」とお声がけをしてから撮影を行う
⑤ミラーと口角鉤を外す
・お口を少し閉じ気味にしていただきミラーを外してから口角鉤を片方づつ外す